現金、キャッシュレス決済、または各種クレジットカードでのお支払いが可能です。
診察後や手術後に入院が必要になった場合は、獣医師・スタッフから丁寧に説明をさせて頂き、
入院の手続きをとって頂く場合がございます。
(病状により入院の期間は異なります。)
理想体重の一日必要カロリー量を計算致します。
いつも食べているフードの品名やパッケージを教えて下さい。
病院でオススメフードの紹介も可能です。
お気軽にご相談下さい。
当院は
ロイヤルカナン、ヒルズ、ドクターズ、ファルミナ、日清、ピュリナ、ビルジャックなどの
フードメーカーの取り扱いがあります。
病院の横には芝生スペースがあります。
ベンチに腰掛け、外待合としてご利用下さい。
駐車場は8台完備、ゆったり駐車できます。
駐輪場もあります。
内側からスイッチ自動ドア・風除室には手動ドアと、犬が逃げ出さないように2重ドア作りになっています。
ゆったりできる待合室です。
まずは受付にご相談ください。
荷物置きとリードをかけるドッグパーキングがあります。
診察室は2つあります。主にこちらで診察をさせて頂きます。
診察室2ではレントゲンの画像説明なども行えるようにしています。
レントゲン撮影を行います。デジタルの画像でパソコンモニターにて説明をさせて頂きます。
こちらで避妊手術など手術を行います。
入院室を完備しています。
こちらの部屋でさまざまな検査を行います。
尿や血液などを遠心し、成分の分離を行います。
こちらで血液中の赤血球や白血球などの数を数えます。
院内で血液中の腎臓や肝臓などの数値を調べます。
外部検査センターへの外注検査も可能です。春季・秋季健康診断の期間に送らせてもらうといつもより安価で出来ますが、少し報告までに時間がかかります。(7~10日くらい)
便や血液などを直接顕微鏡で見て検査します。顕微鏡画像はパソコンの画面にて説明します。
主に腹部や胸部などをエコー画像にて検査します。
ポータブルの超音波エコーです。入院室内や往診先でも検査可能です。
院内にて細菌培養+薬剤感受性試験を行っています。
どの抗生物質が細菌に対して、効果があるか判定します。検体(細菌)を採取させて頂き、半日~2日ほどで結果報告可能です。
※菌の種類によっては培養時間がかかることもあります。嫌気培養(酸素を与えない方法)では経験的ですが3~4日ほどかかります。
犬猫用眼圧計です。院内での眼圧の簡易検査が可能です。
犬猫用血圧計です。細い足にも対応しています。
シリンジポンプ。小さな子猫や子犬ちゃんの微量な点滴も安全です。
簡易血糖測定器です。
購入していただき、ご自宅での使用も可能です。
使い方は簡単で下図の通りでできます。
血液凝固能検査の機械です。
手術前や腫瘍疾患などの患者さんの血液を測定し凝固時間が延長していないか、きちんと止血可能か調べます。
今までは血液を冷凍し検査会社へ外注していたのを、院内ですばやく検査できるようになりました。
鼻腔内や耳道内など細くて狭いところを検査するのに適しています
内分泌ホルモンや炎症マーカーなど特殊な検査が可能です。
自宅にて、血糖値の測定が経時的にできます。糖尿病患者さん用です。
直腸で検温しなくても、眼球や口腔粘膜での検温が可能です。