カテゴリー:
すべての投稿
-
外耳道洗浄
院長の橋本です。何もネタが思いつかなくて、早、行き詰ってきていますが💦先日、猫の外耳道の頑固な耳垢除去をしましたので、今月も動画などアップしてみます☺ まずは正常な耳の構造です。犬の模式図絵。赤で描いたところが、水平耳道、垂直耳道...
-
椎間板ヘルニアと進行性脊髄軟化症
院長の橋本です。1カ月に一度くらい目安で更新できればということで、性格上、いつまで続けられるかですが。。。ちょくちょく症例報告をアップしていきます。 注意すべき後肢疾患です! ハンセンⅠ型椎間板ヘルニアミニチュア・ダック...
-
猫の尿道閉塞
院長の橋本です。今シーズン(寒い冬から春にかけて)本当に多かったです!オス猫の尿道閉塞!救急疾患です!!注意・予防の必要性も込めて、開業10年目にして初投稿してみます!ちなみに挿絵も自力で書いてみました(笑) 尿道閉塞とは尿道内に...
-
会陰尿道造瘻術
院長の橋本です。前回の続きです。オス猫の尿道閉塞により①カテーテル挿入で閉塞を解除できない②再発を繰り返す③尿道狭窄などがある場合は、外科手術を選択することがあります。ですが、外科手術はあくまで最終の救済処置であり、メリット・デメリットを十...
-
外耳道の精査
院長の橋本です。 梅雨時期から夏にかけて耳の疾患が多いです。アレルギー体質のあるワンちゃんにとっては年中悪い場合もあります。検査の方法、耳の洗浄方法、治療方法など各動物病院でも様々です。 オトスコープという機械を用いると...